![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/f412040-taku/cabinet/sonota/yoshida/10694767/m-7r_0001.jpg)
寄付自治体名 | 佐賀県多久市 | |
寄付金額 | 99,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2024-10-10時点] |
![](https://minfull.jp/img/4.png)
![](https://minfull.jp/img/6.png)
商品説明名称 ZDP189複合文化包丁(磨き)190mm紫檀柄シノギ付産地名佐賀県多久市 内容量【全長:320mm/重量:150g】 刃/長さ:190mm材質:ZDP複合鋼三層 柄/長さ:125mm材質:紫檀柄シノギ付提供吉田刃物 佐賀県多久市 発送期日 入金確認後、8週以内に発送いたします。 ●○ご確認ください○● 多久市に住民票がある方につきましては、「お礼の品」の送付ができません。寄附金控除は可能ですので、ご不明な点がございましたら、事前に多久市へお尋ねください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。九州の昔ながらの万能包丁の形で「文化包丁・博多包丁」とも呼ばれる特殊な形状。手造りの無骨さと、世界最高峰の硬度故に継続する軽妙な切味が国内外に愛されているプレミアムな一丁です。骨や冷凍食品など硬いもの以外のお肉、お魚、お野菜、パン、巻き寿司など万能にご使用いただけます。(食洗器乾燥機不可) 非常に硬いので、研ぎはぜひ吉田刃物にお任せください。国内外で入手困難な現状の中、特別にふるさと納税限定販売品です。 【メンテナンス】 佐賀刃物のルーツ 包丁といえば日本有数の刃物産地を思い浮かべる方が多いかと思いますが、佐賀県にも古から「佐賀刃物」として培われている包丁があることをご存知でしょうか。 佐賀刃物のルーツはさかのぼること慶長時代の頃になります。 肥前の国が佐賀郡を本拠地に鍋島藩が統治していたころ、御用刀鍛冶として誕生した数々の名刀工が肥前刀の優れた伝統を継承することで、高い精度を誇る佐賀刃物の歴史の礎を築きあげてきました。 特に、初代・忠吉は名刀工としての腕と技を広く世間に轟かせており、門下生の行広、正広、忠国をはじめ優秀な人材を多く排出したことでも知られています。 そうした秀でた門下生の子孫や子弟たちによって、刀鍛冶の高度な技術が伝承されたことで今日の品質で名高い佐賀刃物に息づいているのです。 74周年を迎えた吉田刃物は、約2,000種類以上の刃物を材料の組み合わせから梱包まで社内一貫生産で製造しています。 30年連続日本一選ばれているねじり鎌の使用感をぜひお試しください!! 「ふるさと納税」寄附金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄附を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 未来へ「はばたく」子どものための事業 (2) 未来へ「はぐくむ」豊かな自然を守るための事業 (3) 未来へ「かがやく」文化・スポーツ振興のための事業 (4) 未来へ「いきづく」まちづくりのための事業 (5) その他、市長が必要と認める事業 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後1ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。