【ふるさと納税】北海道 しほろ牛 ソーセージ 4本入×3セット 計12本 牛 牛肉 ビーフ 加工品 おかず 惣菜 お惣菜 おつまみ 国産 冷凍 詰合せ お取り寄せ 送料無料 十勝 士幌町 14000円

当ページのリンクには広告が含まれています。
寄付自治体名 北海道士幌町
寄付金額 14,000円
評価 (コメント数) 【楽天】 0(0)[2024-10-10時点]

十勝北部・東大雪山系のすそ野に位置する 自然環境豊かな一大農業地帯・士幌町。 士幌町は国産若牛の飼育頭数全国一を誇り、 優れた牛肉を「しほろ牛」として出荷しております。 赤身肉の旨さにこだわって親しみやすく、 健康志向にお応えするファミリービーフです。 ◆\道内人気道の駅の「しほろ牛ソーセージ」をご自宅で/◆ 「道の駅ピア21しほろ」では、 しほろ牛を一頭買いし贅沢に使ったメニューを提供しています。 町内産のしほろ牛を100%使った珍しいソーセージは、 豚肉とはまた違うむちっという弾力と、贅沢な味わいです。 そして、しほろ牛最大の魅力である 赤身の旨味が感じられる贅沢な一品です! 道の駅で人気の「しほろ牛ソーセージ4本入り」を3セット、 計12本を楽しめる内容をお届けいたしますので、 ご家族で、ご友人同士でぜひお楽しみください。 ●調理方法 食べる前日から冷蔵庫で解凍。 フライパンを中火で熱し、ソーセージに焼き色がつくまで 2分程転がしながら焼いてください。 外はパリッ、中からはプリっとジューシーで濃厚な肉汁が溢れ出します。 <道の駅 ピア21しほろとは…> 農村風景にマッチした牛舎をモチーフにした、 マンサード型屋根の道の駅。 しほろ町の「食」の発信拠点として 「観光客の方も訪れて楽しい」 「地域の方も毎日顔を出したくなる」 そんな場所を目指しています。 店内には、しほろ牛を堪能できる「にじいろ食堂」をはじめ、 町特産であるジャガイモを使った、しほろスタイルのフライドポテトや こだわりのコーヒーが楽しめる「寛一カフェ」。 士幌町をまるっとお持ち帰りしてもらえるような 幅広い品揃えのショップ「PIA21SHOP」や、 町民がつくる加工品や手作り雑貨も販売しています。 道の駅の運営を担うのは、株式会社at LOCAL(アットローカル)。 「外から人を迎え入れるだけではなく、 日本一町民に必要とされる道の駅でありたい」 という堀田悠希社長の理念のもと、 地域のヒトやモノ、コトを繋ぐ取り組みに日々全力で励んでいます! 堀田社長は、自らも士幌町を駆け回りながら 商品開発や地域づくりに奔走する 「士幌愛」あふれる、アツい女性社長です。 そして、そんな社長の想いに寄り添い、支えながら、 笑顔でお客様を迎えるスタッフたちがいます。 時には農家さんの「困った…!」という声から、 町民の「こんな特産品があったら良いよね」というつぶやきから、 そして地元の中高生と一緒にゼロから創り出すプロジェクトまで… 「士幌町のおいしいもの」をお届けすることはもちろん、 商品が生みだされるまでのストーリーも一緒に楽しみながら ご賞味いただけると嬉しいです。 at LOCALの堀田社長の想いが詰まった、 士幌愛に溢れたアットホームな店舗です。 士幌町へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 返礼品説明 名称 しほろ牛ソーセージ 内容量 【しほろ牛ソーセージ】4本×3セット 原材料名 牛肉(士幌産)、豚脂、食塩、薄口醤油、昆布、純正ゴマ油、ニンニク、香辛料/リン酸塩Na、発色剤(亜硝酸Na)(一部に牛肉・豚肉・小麦・大豆を含む) 加熱有無 加熱食肉製品(加工後包装) 賞味期限 冷凍の状態で1年(解凍後2週間) 配送方法 冷凍 保存方法 ご家庭の冷凍庫(-15℃以下)で保存してください。 事業者 (株)at LOCAL 北海道河東郡士幌町字士幌東4線173番地 製造者 (株)H.M.K プティ・サレ・ラボ 札幌市中央区南9条西5丁目ヨシヤビル1F 受付期間 通年 その他 ※冷凍便でお届けします。 ※画像はイメージです。 ※天候等の事情によりお届けが遅くなる場合があります。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。寄附金の用途について 1.協働のまちづくりに係る基盤づくりに関する事業 町立病院や特別養護老人ホームなどの町内の公共施設の整備充実に活用します。 2.新しい時代を担うひとづくりに関する事業 将来を担う子どもたちの育成や生涯学習の推進など、教育振興・青少年の育成等に係る各種 事業に活用します。 3.スポーツ・文化を育む地域づくりに関する事業 町民1人1スポーツを目標とした環境づくりや、芸術・文化活動、スポーツ・文化の振興に 活用します。 4.子どもを育てやすい環境づくりに関する事業 安心して子どもを育てることが出来る地域・環境づくりなど、子育て推進に係る各種事業に 活用します。 5.みんなで支えあう福祉のまちづくりに関する事業 高齢者や障がい者など町民誰もが安心して生活できる町を目指すために展開する各種福祉事 業に活用します。 6.賑わいや活力を創りだすまちづくりに関する事業 農業や商工業など、町の基盤である各種産業の振興のために活用します。 7.安全で安心できるまちづくりに関する事業 交通安全の推進や防犯・消費者対策など、子どもからお年寄りまでが安心して暮らせる町づ くりに活用します。 8.環境にやさしいまちづくりに関する事業 各種資源の利活用や豊かな自然の保全など、環境にやさしい町づくりのために活用します。 9.その他目的達成のため町長が必要と認める事業 町長がつかい道を決定し、大切に使わせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次