寄付自治体名 | 北海道士幌町 | |
寄付金額 | 9,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2024-10-10時点] |
■寄附金額改定のお知らせ■ 2023年7月5日(水)より、寄附金額を改定させていただくこととなりました。 資材高騰等のあおりを受け、調達価格の変更を余儀なくされたことから、 寄附金額を改定せざるを得ない状況となりました。 これからも寄付者様に、農業のまち、北海道士幌町の味覚をお届けできるよう 努めてまいります。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 __________ ■士幌町産のお野菜たちで作る『乾燥野菜』セット サイズが不揃いだったり、 少し傷がついただけで出荷できなくなるお野菜たち。 そんなお野菜たちを使用した環境にも優しい加工品です。 農家など町のお母さんたちが集まり結成したグループ「せわやきたまご」。 グループを法人化して、乾燥野菜の販売をスタートしました。 自分たちが育てたお野菜を、 自分たちで乾燥させている手作りの安心感はもちろん、 野菜の本来の旨味や成分を、乾燥によりぎゅっと濃縮させた 美味しさをお届けいたします。 アレンジ自在!ちょっとしたお料理のお助けになりますよ。 せわたまさんの『乾燥野菜シリーズ』は、 道の駅でもとっても人気のお土産品です★ その理由は3つ! ・懐かしいおいしさ ・健康志向 ・日持ちすること お母さんたちの手作りならではの、 美味しさをぜひお試しください! ◆切り干し大根(40g) 大根、ニンジンを乾燥させました。 切り干し大根にはもちろん、サラダにもおススメです。 ◆シロップ漬けドライトマト(35g) トマトの旨味がギュッとつまって シロップの甘みと合わさり、おやつに最適です。 使用しているのは塩とお砂糖のみ! お子様にも安心のおいしさです! ◆炊き込みご飯の具(25g) \乾燥野菜の人気No.1/ ごぼう、ニンジン、大根に黒千石大豆も入った 香ばしい炊き込みご飯をお作りいただけます。 ◎使用例◎ お米2合に対し、通常の2合分のお水と酒大さじ2、醤油大さじ2と 炊き込みご飯の具1袋を入れて 1時間浸水させてから炊いてください。 あとはお好みで味の加減をしてお召し上がりください! ◆スープの具(20g) 乾燥した玉ネギと人参が入っています。 コンソメで煮たり、お味噌汁のちょい足しの具にお使いいただけます! ◆乾燥ごぼう(25g) きんぴらごぼうやごぼうのかき揚げなど、 なかなか億劫なごぼう調理も、これがあれば簡単に、 ごぼうのちょこっと使いができます。 汁ものに使用する場合は、水から煮てお使いください。 ◆みそ汁の具(15g) 大根、長ネギ、ニンジン、ゴボウ、玉葱が入っています。 野菜の旨味がぎゅっとつまったおいしいお味噌汁になりますよ♪ 返礼品説明 名称 乾燥野菜セット 内容量 ・切り干し大根(40g) ・シロップ漬けドライトマト(35g) ・炊き込みご飯の具(25g) ・スープの具(20g) ・乾燥ごぼう(25g) ・みそ汁の具(15g) 各1袋 計6袋 原材料名 【切り干し大根】(士幌産)大根、人参 【シロップ漬けドライトマト】士幌産ミニトマト、砂糖、塩 【炊き込みご飯の具】(士幌産)黒千石、ごぼう、人参、大根 【スープの具】(士幌産)玉ねぎ、人参 【乾燥ごぼう】(士幌産)ごぼう 【みそ汁の具】(士幌産)大根・長ネギ・人参・ごぼう・玉ねぎ 消費期限 すべて製造から半年 保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 配送方法 常温 事業者(製造者) (株)せわたま 北海道河東郡士幌町字中音更基線168 受付期間 通年 その他 ※保存料を使用していないため、開封後はお早めにお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 ※天候等の事情によりお届けが遅くなる場合があります。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。寄附金の用途について 1.協働のまちづくりに係る基盤づくりに関する事業 町立病院や特別養護老人ホームなどの町内の公共施設の整備充実に活用します。 2.新しい時代を担うひとづくりに関する事業 将来を担う子どもたちの育成や生涯学習の推進など、教育振興・青少年の育成等に係る各種 事業に活用します。 3.スポーツ・文化を育む地域づくりに関する事業 町民1人1スポーツを目標とした環境づくりや、芸術・文化活動、スポーツ・文化の振興に 活用します。 4.子どもを育てやすい環境づくりに関する事業 安心して子どもを育てることが出来る地域・環境づくりなど、子育て推進に係る各種事業に 活用します。 5.みんなで支えあう福祉のまちづくりに関する事業 高齢者や障がい者など町民誰もが安心して生活できる町を目指すために展開する各種福祉事 業に活用します。 6.賑わいや活力を創りだすまちづくりに関する事業 農業や商工業など、町の基盤である各種産業の振興のために活用します。 7.安全で安心できるまちづくりに関する事業 交通安全の推進や防犯・消費者対策など、子どもからお年寄りまでが安心して暮らせる町づ くりに活用します。 8.環境にやさしいまちづくりに関する事業 各種資源の利活用や豊かな自然の保全など、環境にやさしい町づくりのために活用します。 9.その他目的達成のため町長が必要と認める事業 町長がつかい道を決定し、大切に使わせていただきます。