【ふるさと納税】【波佐見焼】八三三米(2合) くらわんかセット くらわんか碗 茶碗 箸置き セット 食器 皿 【一誠陶器】【波佐見陶磁器工業協同組合】 [ZD31]

当ページのリンクには広告が含まれています。
寄付自治体名 長崎県波佐見町
寄付金額 12,000円
評価 (コメント数) 【楽天】 0(0)[2025-02-03時点]

■八三三米(はさみまい)2合と、波佐見焼 お茶碗・箸置きのセット 波佐見焼の窯元14社と農家が協力して開発した、新たな波佐見町のお土産品! 「波佐見焼」で有名な波佐見町ですが、実は自然豊かな地形により、農業も盛んなのです。 波佐見町で育った美味しいお米を、波佐見焼のお茶碗でいただいてみるのはいかがですか? ■八三三米(はさみまい)とは? 波佐見町の「地域内循環プロジェクト」として、窯元と農家が協力して開発した、環境に配慮した新たなブランド米です。 波佐見焼を造る際に欠かすことのできない石膏の型を粉砕加工し、「土壌改良剤」として契約農家が農地に散布して栽培しました。 環境に配慮した土壌改良剤を散布することにより、おいしいお米が育ち、これまで廃棄されていた石膏型の有効利用にも繋がって、「地産地消」の輪が広がっていきます。 ■波佐見町の「地域内循環」プロジェクト 波佐見焼を作る過程で使われる「石膏型」。これは、量産型の波佐見焼にとっては無くてはならない存在です。 一方で、この石膏型は使用回数を重ねるごとに劣化し、いずれ廃棄されます。廃棄量は年間なんと数百トン。その有効活用が窯業界にとって大きな課題のひとつでした。 その課題を解決すべく動き出したのが、この地域内循環プロジェクトです。 第1弾は「波佐見陶箱クッキー」。廃石膏を土壌改良剤としてリサイクルし、米粉専用米を栽培して、米粉クッキーへと生まれ変わらせました。 プロジェクトの第2弾として動き出したのが、「八三三米(はさみまい」プロジェクトです。 ■半農半陶のまち、波佐見町。 波佐見町はやきものの産地として有名ですが、農業も盛んな“半農半陶”の町。 これまで廃棄されていた使用済みの石膏を「土壌改良剤」として再利用し、その土でお米を育てました。【セット内容】 ・お米 2合(ひのひかり または にこまる) ・くらわんか碗 ×1 ・箸置き ×1 計3点 【サイズ】 ・お米:2合(300g) ・くらわんか碗:径11.5×高5.5cm 重160g 容250ml(満量時) ・箸置き:縦4.8×横2.5×厚さ1.2cm 【対応機器】電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ 【原料原産地】 波佐見町産 【加工地】 波佐見町 #/米/波佐見米/波佐見焼 #/波佐見焼/茶碗/ #/波佐見焼/雑貨/箸置き/商品説明 名称【波佐見焼】八三三米(2合) くらわんか碗 茶碗 箸置き セット【一誠陶器】【波佐見陶磁器工業協同組合】 内容量【セット内容】 ・お米 2合(ひのひかり または にこまる) ・くらわんか碗 ×1 ・箸置き ×1 計3点 【サイズ】 ・お米:2合(300g) ・くらわんか碗:径11.5×高5.5cm 重160g 容250ml(満量時) ・箸置き:縦4.8×横2.5×厚さ1.2cm 【対応機器】電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機○ 原料原産地 波佐見町産 加工地 波佐見町 アレルギー表示アレルギー品目なし 配送方法常温 配送期日 入金確認後1ヶ月以内にお届けいたします。 提供事業者波佐見陶磁器工業協同組合 ▼波佐見焼のお茶碗一覧 お申し込み前に必ずご確認ください 地場産品基準該当理由 町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次