
寄付自治体名 | 京都府京都市 | |
寄付金額 | 8,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2025-02-20時点] |




・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 丹波大納言を贅沢に使った京ぜんざい。大納言小豆の風味をそのままご賞味いただけるよう炊き上げました。 冬は温めて、夏は冷やして「冷やしぜんざい」や、氷にかけ「氷ぜんざい」と、四季を通してお楽しみいただけます。 ・封を切らずそのまま沸騰したお湯の中に入れて約5分間温めてお召し上がりいただけます ・お好みによりお餅を入れて下さい ・小鍋にうつしてじっくりと温めていただくとより風味豊かになり美味しくお召し上がりいただけます ※この商品はレトルトパウチ商品です。電子レンジをご使用の際は、必ず他の容器に移し替えてラップを掛けて温めてください。ラップをとる際には、熱くなった中身がこぼれないように充分ご注意ください。 *するがや祇園下里の京ぜんざいは、一般社団法人日本マタニティフード協会に認定されています。妊婦さんや授乳中のお母さん、お子さんからお年寄りまで安心してお召し上がりください。 ■するがや祇園下里■ 江戸時代の文政元年(1818年) 総本家駿河屋の別家として創業。 以後、駿河屋一門として本家から伝授された「煉羊羹」を主に商いしてきましたが、3代目が八坂神社境内で売られていた「かんかん飴」にヒントを得て「祇園豆平糖」を考案し、この頃から飴菓子を販売するようになりました。 花街・祇園の末吉町に位置し、生姜など上質な素材をつかったお菓子は、舞妓さんや芸妓さん、芸事に従事される方々にも愛されてきました。 素朴でありながらも昔ながらの製法を大切にした上品な味わいが特徴です。 内容量・サイズ等 190g×3袋 賞味期限 賞味期限:製造から約1年 配送方法 常温 発送期日 受注確認後7日以内に発送 名称 京ぜんざい 原材料名 砂糖(国内製造)、小豆、でん粉、食塩 賞味期限 製造から約1年 保存方法 常温 製造者 するがや祇園下里 〒605-0085 京都府京都市東山区八坂新地末吉町79-80 事業者情報 事業者名 株式会社祇園下里 連絡先 075-561-1960「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)使途を指定しない (2)伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり (3)子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり (4)美しい景観・安心安全なまちづくり (5)京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (6)京都の大学・学生の活動を応援 (7)まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援 (8)「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業 ~「びわ湖疏水船」の航路延伸などを応援!~