寄付自治体名 | 茨城県桜川市 | |
寄付金額 | 24,000,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2024-10-10時点] |
関東地方唯一の梵鐘製造元として、茨城県桜川市真壁町で800年以上鋳造業を営んでおります。 当社では納めた先の風土にあった自然の緑青(青銅特有のさび)が付く為に、着色を一切しない「お化粧しない鐘」として全国でも珍しい鋳肌仕上げとなっております。 梵鐘下部「草の間」には勅許御鋳物師として、日本唯一、菊の紋章の使用が許されております。 【梵鐘(ぼんしょう)とは】 梵鐘とは寺院の大鐘のことで俗に(かね)又は(つりがね)と言います。 梵とは、印度語音訳で、神聖、清浄などを意味します。神聖な仏事に用いる鐘ゆえに梵鐘と言われております。 鐘の概略として、上端に竜頭(りゅうず)と名づける環(かん)を設け、その下に笠形、乳の間、池の間、撞座、草の間、駒の爪となります。 乳の間には乳(ち)と称する小さな突起が多数設けられており、当社では108個、人間の煩悩の数が付いております。池の間には寺院さんによる自由なスペースの一つとして、文字や模様の入る部分があり、最近では当社の天女を入れていただくケースが増えております。撞座とは撞木(しゅもく)のあたる部分で蓮の華をモデルとしています。 そして、草の間の模様には勅許御鋳物師として、日本唯一菊の紋章の使用が許されております。 梵鐘は銅と錫の合金でできており、重く余韻のこもった響きを持つのが特徴です。大きさは口径2尺4寸のものから約1寸きざみの割合で3尺5寸迄製品としてご用意できます。それ以上のものになりますと、過去最大のものとしては口径6尺1寸の高さ10尺6寸(3m20cm)、重さ2000貫(約7500kg)の大鐘も造ったことがあります。 【お礼の品に対する想い】 当社では納めた先の風土にあった自然の緑青(青銅特有のさび)が付く為に、着色を一切しない「お化粧しない鐘」として全国でも数少ない鋳肌仕上げとなっております。そのため、一年一年年を重ねるごとに深味のある独特の色を増していきます。 毎年12月31日には全国の寺院で除夜の鐘が鳴らされますが、少しでも皆様の心がなごむような、そんな音をめざして日々努力しております。 商品説明 名称 梵鐘 茨城県伝統工芸品 日本製 釣鐘 菊の紋章 内容量 外口径2尺8寸(85cm)、高さ5尺1寸(154cm)、重さ約750kg 注意事項 ※製作にあたり、必ずお打ち合わせをさせていただきます。 配送地域や設置場所、条件等によって、別途費用がかかる場合があります。 自動撞木にする場合には別途費用がかかります。 申込期日 通年 配送 1年以内(受注生産) 事業者 小田部鋳造株式会社 ふるさと納税よくある質問はこちら 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ※下記の「商品仕様」は、AIによって判断されたデータのため、上記の商品情報にてご確認ください。梵鐘(ぼんしょう) 茨城県伝統工芸品 日本製 釣鐘 菊の紋章 寄付金の使い道について 自然環境保全及び景観の維持、再生 市民によるまちづくり活動の推進 産業の振興及び観光地づくり 教育・文化・スポーツ活動の充実 市民の健康増進及び医療施設の充実 福祉の充実・向上に関する事業 市長が必要と認める事業 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 受領書は入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。 ワンストップ特例申請書は受領書と一緒にお送りしますので、必要情報を記載の上返送してください。