
寄付自治体名 | 大分県竹田市 | |
寄付金額 | 333,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2025-02-07時点] |




兄弟子と共に伝説の名刀「蛍丸」の復元を手がけました。 実際に作業の一部『鍛錬(たんれん)』を見学できるチケットをお届けいたします。 【見学内容】 ・工程のご説明 ・『折り返し鍛錬』見学 ・体験(ご希望の方) ・Q&A ・撮影・お土産の内容は当日のお楽しみです。(お土産の内容はその時によって替わります。) ・毎月5の付く日開催予定(5日、15日、25日に開催予定) 体験場所 : 興梠房興日本刀鍛錬場 〒879-6115 大分県竹田市荻町馬場474-5 ~ご寄附後の流れ~ 1.入金確認後、順次体験チケットを送付させていただきます(1ヶ月以内)。 2.チケットが届きましたら、【興梠房興日本刀鍛錬場】へお電話で直接体験日程のご希望をお伝え下さい。 その際、「代表者氏名」「当日連絡が取れる電話番号」「体験希望日時」「ふるさと納税でのチケット利用の旨」をお伝え下さい。 3.体験当日は、「体験チケット」を必ずご持参のうえお越しください。お忘れの場合、事由に関わらずサービスの提供ができません。 【予約申込期限】 体験日10日前までのご予約をお願いいたします。 【注意事項】 ・ご利用日当日は、必ずチケットの提示をお願いいたします。 ・体験チケットの有効期限は発行より1年間です。 ・期限を過ぎたチケットはご利用いただけません。 ・チケットの払い戻し・再発行はいたしかねます。 【ご来場時は安全対策にご協力ください。】 商品説明 名称 兄弟子と共に伝説の名刀「蛍丸」復元を手がけた 興梠房興日本刀鍛錬場見学チケット(1名様分)お土産付き!【お日にち限定~毎月5の付く日のみ開催予定~】 プラン内容 興梠房興日本刀鍛錬場見学チケット(1名様分) 提供サービス 兄弟子と共に伝説の名刀「蛍丸」復元を手がけた 興梠房興日本刀鍛錬場見学をしていただけます。 ・工程のご説明 ・『折り返し鍛錬』見学 ・体験(ご希望の方) ・Q&A ・撮影 ・お土産の内容は当日のお楽しみです。(内容はその時により替わります。) 有効期限 発行後から365日 保存方法 ※チケットは現地にお持ちいただくまで大切に保管してください。 ※チケットの有効期限が過ぎたものは無効となります。また、チケットの再発行、返金、換金等はできません。 ※チケットが届きましたら、すぐに内容をご確認ください。 提供者 興梠房興日本刀鍛錬場 備考 【注意事項】 ・ご利用いただく方の人数追加には、別途料金が発生いたします。 ・ご利用日当日は、必ずチケットの提示をお願いいたします。 ・体験チケットの有効期限は発行より1年間です。期限を過ぎたチケットはご利用いただけません。 ・チケットの払い戻し・再発行はいたしかねます。体験チケットをご利用にならなかった場合でも、「ふるさと納税の寄附」という観点からキャンセル等いたしかねますので、ご不明点等がありましたら寄附いただく前にお問い合わせください。 ・体験可能日は先着順に予約が埋まり次第締め切りとなりますのでご了承下さい。 ・体験日10日前までのご予約をお願いいたします。予約状況により受付できない日もございますので、事前にお問い合わせ先へお電話ください。 ・体験チケットの第三者への譲渡を禁止します。(プレゼントの場合はご相談ください。) ・予約状況により受付できない日もございますので、事前にお問い合わせ先へお電話ください。(TEL:090-4512-3506) 【地場産品に該当する理由】 当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるもの(宿泊(飲食を伴うものを含む。)の提供に係る役務を除く。)であって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。(告示第5条第7号に該当) こだわりポイントをご紹介 一本、一本精神を集中し鍛錬しています! 刀匠である興梠房興(コウロキ フサオキ)は1981年竹田市生まれの若き刀匠。 25歳の時に一念発起し刀匠への道を目指します。約一年をかけ全国の刀匠のもとを飛び回り、二十五代藤原兼房氏の弟子となります。 その後6年11カ月の修行を経て2015年に故郷である竹田市にて独立しました。 修業は長く辛いものでしたが、その間一度もやめようと思ったことはなく、作刀に対する情熱は鍛錬する鉄のように真っ赤に燃え続けています。 わたしたちが作っています 鎌倉時代の作成されたとされる蛍丸。 熊本県の阿蘇神社に奉納されていましたが、戦後に行方のわからなくなっていたものを兄弟子と共に復元を手がけました。 クラウドファンディングにより全国から寄せられた資金を基に製作に励み再現された蛍丸は現在阿蘇神社へ奉納されています。 鉄との対話。 玉鋼をたたいて延ばし折り曲げる 不純物を取り除き強度を高める「折り返し鍛錬」を見学いただけます。 こんなところで作っています 竹田市荻町に鍛錬場を構えています。 荻町は標高600mほどの場所に位置し、鍛錬場の近くはは広大な畑が広がっており、トマト栽培など農業を基幹産業とした大自然の中にある鍛錬場で作刀しています。 この時期がおすすめ 竹田市は自然豊かな土地です。 四季折々、どの季節もお楽しみいただけます。 ご見学後は竹田の城下町を巡り竹田市を堪能ください。 わたしたちの想い 自分の生まれた土地に恩返しが、刀鍛冶の仕事の中でできればいい・・ そんな思いから地元竹田市で活動を。 刀鍛冶は製作もですが広く知っていただくことも重要な仕事です。 昔と違い情報発信をしていくことが大事だと思います。 職人の数も減っており、このまま何もしなければ日本刀の文化は廃れてしまいます。 少し知識が増えると、鑑賞するのも楽しくなってきます。 きっかけはなんでも良いので、日本刀に興味をもってもらえればと思います。 ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品寄附金の使い道について (1) ふるさとの自然環境、歴史環境及び文化環境の保全及び活用 (2) ふるさとを担う人材の育成及び確保 (3) ふるさとの定住促進 (4) 安心して暮らせるふるさとづくり (5) その他竹田市の振興に資する事 受領申請書及びワンストップ特例申請書について ■受領書入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。 ■ワンストップ特例申請書入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。