寄付自治体名 | 和歌山県海南市 | |
寄付金額 | 12,000円 | |
評価 (コメント数) | 【楽天】 0(0)[2024-10-04時点] |
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 梅エキスとは青い梅の実を一粒一粒丁寧にすり潰した梅果汁を長時間煮詰めてつくるペースト状の食品のこと。江戸時代より飲み続けられている日本の伝統的健康食品の一つです。梅の果汁を煮詰めて作るため、梅由来の有機酸が50%以上含まれています。昔から『梅はその日の難逃れ』や『梅は三毒を断つ』といった言葉があるように、梅は私たちの健康生活に欠かせない物でした。梅エキス特有の成分「ムメフラール」は梅の加工過程で生産される特徴的な成分で、クエン酸と、梅由来の糖質が熱によって縮合し形成されます。この「ムメフラール」は健康成分としても知られています。中野BCの「紀州の赤本」は、梅のブランド品種の和歌山県産の南高梅を使用しています。梅1kgから出来る梅エキスの量はわずか20g。貴重な和歌山県産の梅エキスを是非、健康生活に役立ててください。 ・塩分は含まれている 梅エキスは梅の果汁をそのまま煮詰めて作るため、塩分は含まれておりません。 ・原材料の梅は本当に和歌山のもの 和歌山県産100%です。 ・飲むのに一番良い時間帯はいつ頃。 特に決まった時間はないですが、生活のリズムに合わせて忘れずお飲みいただける時間にお召し上がりください。 ・飲みはじめてからどれくらいで効果が出る?又、毎日飲まなければいけない? お薬ではありませんので、お客様お一人おひとりの体調によって異なります。1ヶ月、2ヶ月と飲んでいただくと少しずつですが何かが変わってくるかと思いますので、少量でもいいので試して下さい。又、何年も続けて飲んでいただいている方もたくさんいらっしゃいます。是非毎日お飲みください。 ・薬を飲んでいても大丈夫? 健康食品なので基本的に召し上がっていただけますが、治療等で食事規制をされている方や服用中のお薬との飲み合わせがご心配な方は、お医者様や薬剤師の方にご相談ください ・保存方法は? 冷蔵庫には入れず常温保存でお願いします。車中のような高温になるところや直射日光、湿気の多いところはお避けください ・胃に自信ないけど大丈夫? 食後に飲むことで胃腸の負担が少なくなります。少量から飲み始めてください ・すっぱい? 液状の純正はとてもすっぱいです ・目安量より多く飲んだ方が効果的? 目安量を毎日お続けいただくことが健康維持に大切かと思われます。 事業者名:中野BC株式会社 連絡先:073-482-1236 内容量・サイズ等 ●名称 紀州の赤本 純正 ●内容量 70g ●栄養成分表示(3gあたり) エネルギー:9.33kcal、たんぱく質:0.14g、脂質:0.01g、炭水化物:2.17g、食塩相当量:0.0025g ●原材料名 梅(和歌山県産) ●飲み方 ティースプーン1杯約3gを目安に、そのまま舐めるかぬるま湯に溶かしてお飲み下さい。(ティースプーンは付属品ではありません) ●賞味期限 パッケージ下部に記載 ●保存方法 直射日光、高温多湿を避け涼しいところに保存して下さい。 ●製造者 中野BC株式会社 和歌山県海南市藤白758-45 配送方法 常温 発送期日 準備でき次第、順次発送いたします アレルギー 特定原材料等28品目は使用していません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 名称 紀州の赤本純正70g 原材料名 梅(和歌山県産) 賞味期限 パッケージ下部に記載 保存方法 直射日光、高温多湿を避け涼しいところに保存して下さい。 製造者 中野BC株式会社 和歌山県海南市藤白758-45 広告文責 中野BC株式会社 メーカー名、又は販売業者名 中野BC株式会社 日本製か海外製(アメリカ製等)か 日本 商品区分 健康食品 事業者情報 事業者名 中野BC株式会社 連絡先 073-482-1236 関連商品【ふるさと納税】うめの腸活サプリ「うめするる」30包【元気ノ国】...【ふるさと納税】梅100%の粒 梅真珠 155粒【元気ノ国】...【ふるさと納税】【じゃばら・青みかんサプリ】アトピタンみかんとじゃばら...12,000円18,000円18,000円「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)安全・安心のまちづくり (2)元気・ふれあいのまちづくり (3)魅力・つながりのまちづくり (4)特に用途を指定しない